@d_tettu blog

メディアとかウェブとかネコとかそこらへん。たまに日記。

「長文は読まれる」って本当にそうなのか

f:id:tettu0402:20150407124028j:plain



検証の必要性


「長文でも読まれる」「いやあスマホだとざっくりがいいよ」。

同業者とコンテンツの長さについて話が上がると、ここについてはTwitterでの反応を見ながら「読まれないわけではなさそう」といった結論に至ることが多い。まだ読了率などの指標を取り入れているところも少ないからか、どうもぼんやりとした会話になってしまう。

体感として長文でも読まれるもの、刺さるものがあるというのは理解できるが、ちゃんと読む人がどれくらいいるのか、読了率でいうとどの程度の消費率なのかは気になるところ。これ、ちゃんと検証したところあるのかなあ。


長いにしろ短いにしろ、ユーザーにとって何かしらの「発見」がないとアカンねという点は変わらない。まあ、つまんなくて長文となるとガッカリ感が半端ない。

昨年末にハフポUK編集長の言っていたことを紹介したけれども、長文には長文であることの理由というか、必要性がないと単にだるい読み物になってしまう。「それは200文字で表現できないよね。君はツイートで反応することはできるけど、何を本当に意味しているのか、何について話しているのか、彼らの信念は何なのか、君のグッときたことについては、そんな少ない言葉じゃ表現できないはずだ」。
2015年は「バイラル」から「長文」に移り変わるのかもしれない - d_tettu's blog

今のスマホユーザーは浴びるほどの大量の情報にさらされているため、費やす時間に対して、どれだけのものが得られるか、という時間あたりの満足感についてはとにかく厳しい、というのが実感だ。長いのならば、長い必然性と最後まで読ませるクオリティを備えていなければ読まれない。単純だが、結局そういうことなのだと思う(伊藤大地)
データビジュアリゼーション、動画、長文記事......編集者として思ったこと【編集ノート】 | 伊藤大地