@d_tettu blog

メディアとかウェブとかネコとかそこらへん。たまに日記。

バイラルメディアは創作者軽視なのか。

いろんな論点が入り混じる

手法としてのバイラルの活用と、著作物の掲載と運用の在り方と、なんだか入り混じって語られることの多いバイラルメディア。
エクスキューズのための論法となっているようで、数字欲しい臭しかしない。


創作者を軽視しているのか

「リンクバックしてるから還元だよね」の姿勢を一貫して否定するわけではないけれども、そこに違和感は生じる。






あったあった、rblgのこんな話

「rblgってどうなんだろう…違法なのかな...還元してるのかな...」論に見る、還元の在り方。
Tumblrが日本で流行り始めて、イラストをrblgすることや、それをローカルからうpすることの是非をめぐって論争があった。
そもそも違法性についてはこんな見解らしい。間違ってたらすまん。

・引用でなく全文転載、全画像転載だったりすると複製権の侵害。
→だけど、ユーザーの多くが匿名でサービス側もメルアドしか知らない。
日本法人もないし法的にも異なる環境だしで、訴えるのも高ハードル。
→かつrblgされまくるともう歯止めがきかない。打つ手なし。
→てなわけで、良くも悪くも燃えた例は多くない。
http://d.hatena.ne.jp/mame-tanuki+tiraura/20120110/mametanuki_vs_kanose

これを踏まえた上で、2007年にあれやこれやと議論。
始まりは、Flash作者が投げかけた疑問「Tumblrで無断転載ってどうなの?」
おおまかな流れは以下。
#34 tumblrとワタクシ http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Palette/5592/tokidoki34.html

・ざっくりまとめ
無問題というわけではない。場合によっては許容できるパターンもあるが、その許容範囲は個人差が大きい。
共存」はどうすれば実現できるのか?という点に尽きる。
「ネタ転載はずっとある。なくなればつまらないコンテンツばかりになるので、目をつむることも必要。なので、許容しなきゃという考え方もある」

・意見もろもろ
「転載される恩恵はなくはないが、それってどの程度あるの?」
著作権を侵害しているからダメ、ということではない。
→「敬意」があるかどうか。そしてその紹介の仕方に作者が嫌がる表現がないか。

「怒っているのではないのです」

個人的には「しょんぼりしているのです」という表現が気にかかった。「怒っているのではい」と。
汗もかかずに他人の作品を掲載して、それでいて「リンクバックしているからいいでしょw」とかそんな姿勢でいることへのがっかり感。
バイラルメディアをディスる人たちからすると、そんな姿勢への嫌悪感があるんだろうなあ。そりゃそう思うわ。

とは言えこのあたりは上述したように許容範囲に個人差があるので、どちらかと言うと感情的な問題をどう解決するか、ということのような気がする。
バイラル〜」でここらへんをうまく解決しようとしているとこが見えないので、やっぱり創作者軽視なんだと思います。
もしそのあたりも含めて解決しようとしているとこがあれば、教えてくれたら嬉しいなあ。

イチ編集者としてはこの話が盛り上がりに盛り上がって、バベルの塔よろしく天の怒りを買いあたり一面焦土と化すことを待っております。

※Embedはもちろんこの話に含みませんよ。