@d_tettu blog

メディアとかウェブとかネコとかそこらへん。たまに日記。

メディア

「メディア第二世代の行方」語られたバイラルメディア隆盛の構造

きたお。東洋経済主催のイベント。 SmartNews vs. Gunosyどっちが勝つ? → 「SN」 東京都虎ノ門ヒルズで開かれた「ニュースメディア第2世代の行方」。SmartNewsの藤村さんやGunosyの福島さん、ハフポ新編集長の高橋さんらが集まり、今後のメディアについてパ…

スマホ時代の「ざっくり言うと」って何が大事なの

禿同なんだけど、それとはまた別の「キモ」がある。新聞だってどこで区切っても理解できる作りではあるが、最適化されてるとは思えない。 / “スマホ時代に「全文読まなきゃ理解できない」コンテンツは失敗する” http://t.co/X5RF4ddDbV— やまぐち りょう (@d…

SmartNewsが米国のニュースチャートで1位になったとか

Now SmartNews is ranked No. 1 in the App Store News chart! https://t.co/pUR6vQEjD2 pic.twitter.com/6lf7J6FNCG— SmartNews (@smartnews_en) 2014, 10月 4これは素直にすごいなー。向こうのアプリ市場がどんな規模なのか、どんだけ広告費に打ち込んだの…

「ジャーナリズム経験なし」Diggに見る編集者のモデル

Diggの編集部の話が色々と興味深い withnewsで記事が上がっていた。 スマニュー、グノシーは世界で勝てるか 米大手ディグCEOに聞く - withnews スマニュー、グノシーは世界で勝てるか 米大手ディグCEOに聞く - withnews ――編集者は何人いるんですか。 …

【ニュースアプリ】コンテンツが丸被りなんだけどどうすればいいんだっけ

各ニュースアプリから流れてくるコンテンツはだんだん差別化できなくなってきた。レコメンド機能もユーザー的にはにたりよったり。日経Niidみたいに日経グループコンテンツに特化したり、ニューズピクス的にコメントに視点をおいたりユーザーにヒットするユ…

「必要とされるものを作る」時代に、編集者はマーケッター化するのかもしれない

セールスフォースの偉い人が言ってた 「読んでもらって、かつシェアしてもらいたいのであれば、あなたが伝えたいものではなくて、人々が必要としているものにフォーカスする必要があります」。 / “The Future of Content: It’s a Jo…” http://t.co/Aja8AW3e1…

#春樹力の高い童話 に見る「ファンになってもらう」大事なポイント

なんかネットで出回ってた 昔はよく村上春樹の小説を読んでいたので、どこか懐かしい気持ちになった。ああ、あったよなあ、こんな言い回し、と。「メタファーとしての鬼」と僕は言った。あるいは概念としての鬼。 「そういうテーマで童話でも書けば」と猿が…

「右」や「左」じゃなくて、個別具体的なとこから考えようよっていう話。

大まかな傾向はあるだろうけど、広い視点から分類するんじゃなくて、低い視点から積み上げていくのがいいんじゃないかなと思うのよ。 個別具体的な事案への立ち位置を考えて、その累積が方向性を示す、みたいな。それがまた「自分はどんなバイアスを有するの…

まとめサイトが写真トリミングして嫌な気分になった話

特定部分にフォーカスしたいなどの意図がある場合もあるかも知れないが、わざわざ改変しなくてもねえ。 著作者へのリスペクトは忘れないようにしたい。 トリミングが発端 だからさー 俺の撮影画像トリミングしてウォーターマーク消してんじゃねーよカスが pi…

「自社サイトに誘導をかけないと成り立たない」モデルの限界

メディア化したSNS 「ソーシャルメディアは、まさに『メディア』として自立し、読者をそこにとどめようとします。終着点へと誘客できなければメディアの広告ビジネスは自ずと揺らぐのです」. / ““バイラル”の次にくるもの/「分散型 BuzzF…” http://t.co/hxY…

「ネイティブ広告の定義づけなんてどうでもいいからユーザー目線でやろうよ」っていうメモ

ネイティブ広告って? ネイティブ広告とは要するに言葉の通り「自然に見える広告」のことで、「広告」と明記されていなければ他の通常コンテンツと見間違えるほど、そのメディアになじんでいる広告です。 https://note.mu/smashmedia/n/nc25a45e0c860 そもそ…

「猫を撒き餌に良い記事も読んでもらう」への違和感byイシケンさん

硬派の海外系メディアは、読んだことないのばっかりだけど、バイラル手法を利用してどう硬い記事を読んでもらうか、という点を模索しているとも聞く。「手法だけ活用」して、それ自体をどうやって読んでもらうか考えるの大事。とは言え、単純に猫を出すのは…

野村純平(男子ハック)さんのポジティブなバイラルメディア考察

ネットの可能性を狭めるような結果にはしたくないねえ。 バイラルも叩かれてはいるけれども、方法論としては有用だと思うので、全てを否定するのはちょいとなあ。バイラルメディアを叩く人はインターネットの世界を狭くする考え方なんじゃないのかと悶々と考…

【kindleとか】デジタルコンテンツ販売販売で導線どう作る問題

全てが完全にオリジナルである必要はないと思うし、そこに独自の視点が必ずしも必要ではないと思うんだよね。ただそれを紹介する方法と媒体が違うだけで、届く人も届けたい人も違うわけだし。— 野村純平(男子ハック) (@JUNP_N) 2014, 8月 5 とはいえども バ…

8月1日に創刊するウェブマガジン「トーチ」がなんか面白そう。

明日からはじまる新連載のカットも載っています! |Webマガジン『トーチ』創刊号はマンガ特集 谷口菜津子やひらのりょう参加 #kai_you http://t.co/PxysSD3hUE pic.twitter.com/kODSpdneX8— 谷口菜津子 (@nco0707) 2014, 7月 31 劇画・時代劇マンガの出版を…

バイラルメディアは創作者軽視なのか。

いろんな論点が入り混じる 手法としてのバイラルの活用と、著作物の掲載と運用の在り方と、なんだか入り混じって語られることの多いバイラルメディア。 エクスキューズのための論法となっているようで、数字欲しい臭しかしない。バイラルメディアに関して「…

「バイラルメディアはゴミ」手法を生かすのはいいけど中身は…アチャー

キュレーションメディアサミット@CAに行ってきた。昨今話題のバイラルメディアあれこれについて、佐藤慶一さんの話も聞けるし、Spotlightの中の人も出るしでさらっと顔出しに。 昨今のバイラルあれこれ 佐藤さんのお話については、なるみさんのブログを見て…

ソーシャルとか情報流通の構造化とかあれやこれや

情報流通、発信者と受益者の構造化 知識層がNewsPicsを賞賛するのを見るたびに、これは一体何なんだろうと思ってしまうな。くだらないpicはしないでくださいとか言われちゃってる(思わせちゃってる)時点でスケールするイメージないんだけどなぁ。— えふし…

CuRAZYが資金調達したそうだが拒否反応すごそう

一億円引っ張ってきたとか CAとかそこらへんから調達したとのことだが、これから独自コンテンツを作っていく体制にするそうで。 編集者4人、その編集者の方針に会わせて動くキュレーターが20人程度の体制を作りたい」(伊藤氏)。このあたりの話はViratesも…

Upworthyの方程式「それはバイラルするのか?」

面白いのが、最終的には広告費があるか、運が良いかどうかみたいな要素に左右される点。 資料は以下より。英語だけど結構まとまってる。 http://growthhackers.com/companies/upworthy/ 100万View突破したのは5つだけ SNS経由のトラフィックが9割以上とも聞…

「笑いを科学する」バイラルメディア、CuRAZYの勢いを資料で再確認

バイラルメディアCuRAZYコラボキュレーター募集企画書〜CuRAZY×Between×大野そら〜 from Shinnosuke Ito 知ってはいたけど ここらへん界隈で一番元気がいいなーとぼんやり思っていたCuRAZY。 SlideShareで公開していた資料で、その勢いを再確認した。 月間19…

#未来メディア のパネルディスカッションをまとめた

MIT×朝日新聞が語ったメディアの未来 5月12日に行われたカンファレンスでの模様を簡単にまとめた。 「MIT×朝日新聞」で語られたメディアの未来その1 #未来メディア - Togetterまとめネットメディアを含めいろんな方が会場に集まったそうだが、Twitter上でも…

【メモ】データジャーナリズムと金とかそんな話 #未来メディア

朝日×MITメディア・ラボで話題に上がってたけど この手の話で「ネットメディア系の人の方が有利だよね!」的なことを聞くが、そんなことは全然ない。 むしろ金をちゃんと稼いでいて、報道の知見もあって、かつリソースも潤沢な伝統的報道機関の方ができるん…

noteはcakesと連携しだすと素敵なはず

この指摘はもっとも。 Medium や Tumblr のようなオンラインエディタによって気軽に投稿し、そのまま販売開始までできるというのは、これまでの他のサービスとちょっと違う点だと思います。しかし、note には「場」がないので、容易には売れないという点にお…

メモ:コンテンツのソーシャライズとメディア観の変化

「これこれ、これが僕の感じてることだよ!」エヴァを見た少年がお医者さんにこう話したようなことが、ソーシャルで起きていると思う。 Jonah Perettiが言うように、メディアは感情や感覚を説明するものとしての意味を帯びている。そして人々はコンテンツを…

PayWallと「続きを読むなら課金」

これは同意。とは言えnoteの場合は購読意図が属人的に比較的近いので(~~さんのだから読んでみたい)、方向性としてはcakesなんだけどメルマガに近い印象。 有料メルマガと同様に、人寄せが発信者に依存するだけになってしまうといずれ過疎る気はするが。…

50年間、一緒にいたね...との写真が話題になるも「これ偽物じゃね」と激論

(function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0]; if (d.getElementById(id)) return; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "//connect.facebook.net/ja_JP/all.js#xfbml=1"; fjs.parentNode.insertBefore(js, fjs); }(docume…

可愛い栞に読書熱が再燃、ふと思う情報の「可アクセス性」

最近、読者熱が再燃しているのだけれども、その一要因として栞がある。 駅近くにある書店が毎回可愛らしい栞をつけてくれて、なんだかそれが素敵。 以前は「Kindle!Kindle!」と電子版ばかりに目をつけていたのだけれども、紙に回帰しつつある。本のような…

チェーホフの考え方とメディアの役割と

この考え方が印象的だった。 文学を自分の思想を伝達するための手段にするようなことは絶対にしなかった。 芸術家は自分の作中人物や、彼らが語ることの裁判官になるべきではなく、ただ公平な証人になるべきで、その際必要なのは問題の解決で…

Gunosyアプデの訳「グノシー1つですむように」

CEO福島氏が語った ライフハッカーの記事で、CEOの福島氏が語った。 ニュースを読む際、グノシー以外のニュースアプリを併用されている方が多かったので、『いくつものアプリを行き来せずに、グノシー1つで済んでしまう』、そんな状況を作り出せればと考えま…