@d_tettu blog

メディアとかウェブとかネコとかそこらへん。たまに日記。

メディア

「伝える」は奥が深い。メディア編集者3人が語る”これからのストーリーテリング” #AWAsia

2018年5月14日〜16日に、東京ミッドタウンで開催されているAd Week Asia。会社の偉い人から関係者向けのチケットをもらったので行ってきました。 Yahoo! JAPANも関係の深い「Oath」に関連するメディア、ハフポやEngadget、Tech Chrunchが集まり、これからの…

Googleは、機械学習でどうマーケティングを変えようとしているのか #AWAsia

2018年5月14日〜16日に、東京ミッドタウンで開催されているAd Week Asia。会社の偉い人から関係者向けのチケットをもらったので行ってきました。 Googleの機械学習xマーケティングのセッションがあったので覗いてきましたが、これまた面白かった。どこかで耳…

6秒でメッセージを届ける方法とはーーYouTube動画広告の効果的な作り方 #AWAsia

2018年5月14日から開催されている、Ad Week Asiss@東京ミッドタウン。YouTubeとか冒頭に出てくる6秒動画の効果的な使い方について、博報堂ケトル、PARTY、読売広告社の方々が事例を紹介していました。 こちらもメモったので、ここに残しておきます。ちなみに…

BuzzFeed Japanを離れることになった

交渉、立ち上げから参加していたBuzzFeed Japanの業務を減らし、Yahoo! JAPANに主務を戻すことになりました。一応、ポジションとしてはまだ残っているのですが、少しずつ仕事量を減らしていくつもりです。 2014年だったかに社内で声をかけられ、拙い英語で向…

データを見続けて6年。ウェブ編集者が知っておくべき13のルール(消さずにすんだ)

(アドベントカレンダーで13日までに何か書く、と言いつつこんな日になってしまいました) これまで某Yahoo! JAPANや某BuzzFeed Japanでデータを元に編成 / 編集 / 目標設定 / 評価などをしてきました。たまに書いたり撮ったりしますが、主にはグロースと業…

同人誌「#失恋手帖」、思ったよりみんなTwitterで情報収集してた件(通販はじまりました)

先日、文学フリマで同人誌「失恋手帖」を販売しました。タイトルそのまま、人の失恋話を集めて編んだ一冊です。 海猫沢めろん先生のインタビュー、チョーヒカルさんや宮崎智之さん、弊社BuzzFeed Japanの嘉島唯御大のエッセイが掲載されています。 同人誌を…

【2010年】あの出版社は、新卒・採用活動でどんなことを話していたか

何となく昔の日記を引っ張りだしてだらだらと読んでいた。その多くは目も当てられない中学生ぽい文章で、ところどころ「うわああああああああ」となってしまうものだったけれども、興味深い点も幾つかあった。特に就職活動中のメモはなかなか面白い。なるほ…

Apple、ニュースアプリ発表の衝撃。サードパーティは死ぬのか。 #wwdc #apple

ニュースアプリ登場! pic.twitter.com/vqg6PchheL— Masato from 週刊アスキー (@Masa_ss) June 8, 2015 ニュースアプリに入れないニュースサイトはどうなるだろうな~ #iOS9 #WWDC15 http://t.co/giYOsEPsne pic.twitter.com/99MrjUz8sB— 石津大助(Ishizu …

「しおり」が欲しいために近所の書店に足を運ぶのです

文庫に時々ついている「しおり」。出版業界ではスピンと呼ぶらしいあれ、今では新潮文庫しかつけていないという。「しおり」をつけるために1冊あたり10円ほどの費用がかかるそうだが、新潮社はあくまでもそこにこだわる。 安価で軽装な文庫本といえども書籍…

「1次取材のメリットってなんなの?」の衝撃

ネットのキュレーションメディアがネット上の情報をコピペする時代、 一次取材の意味を出版社、ネットニュース編集者、広告会社の立場から語る。 ネット時代に一次取材のコストをどうマネタイズしていけるのかも議論したい。 (Written by 嶋浩一郎) Program…

HuffingtonPostが新しいアプリ「Huffpost Realtime」を公開してた

寝て起きたらApple Storeのおすすめに掲載されていた「Huffpost Realtime」。最新ニュースをタイムライン形式で提供することに特化したアプリのようで。 // まだVer1.0なのでこれから機能追加などするのかもしれないが、超シンプル。既存のアプリと食い合わ…

「新しいメディア」の虚無感

メディア界隈の変化が激しい。スマホシフトとソーシャルメディアの隆盛で情報流通構造はここ数年で激変したし、それは既存メディアのビジネスモデルやコンテンツの在り方にまで影響を及ぼしている。各社(の中の一部の人たち)はこれまでの戦い方ではまずい…

記事読了率とシェアは無関係なのか

コンテンツマーケティング、ネイティブアドの隆盛を背景に、読了率をめぐる話題がホットなようだ。記事を通じてユーザーを見込み客へと育てたい広告主側と、スマホ市場の拡大でPVベースの収益構造に限界が見え始めたメディア側、双方のニーズにより盛り上が…

BuzzFeedとThe Guardianのシェアされているものが想像とズレてた

リスト型で稼いでいるんでしょ?と思っていた時期が私にもありました 「どうせリスト型とか速報なんでしょ?」と思っていた節もあったが、ソーシャル系分析サービスを提供するBuzzsumoの調査によると、どうやらBuzzFeedとThe Guardianで長文がシェアされてい…

「長文は読まれる」って本当にそうなのか

ボクなんかの認識としては「紙媒体と違って文字数も気にせず、長文のインタビューを載せたり出来るのがネット媒体」だと思ってるんですけど、ネット媒体の人は「読者は長文は読まないから、とにかく文字数は減らして下さい」とか言ってきたりしがち。面白け…

佐々木俊尚さんが語るTABI LABOとこれからのメディア像

ちょうど1年で、月間4000万PV、600万UUにまで成長したというTABI LABO。佐々木俊尚さんは「文化的な訴求力を保ちながら展開してきたという意味では、この成長ぶりはかなり驚異的なんじゃないかな」と話す。これからの未来をつくる人の姿を描くというSpotwrit…

「講談社の編集局が消える」への反応アレコレ

1941年から続いてきた「編集局」が、「事業局」と名称を変えて再編されるとか。 第一編集局など現在13ある編集系のセクションは、第一事業局~第六事業局に再編。書籍や雑誌を編集して終わりではなく、読者へ届ける方策まで意識し、関連事業も含めて発展さ…

withnewsの「東洋経済、月間1億PVの秘密」はリトマス試験紙なのか

このインタビューについてどう感じるかは、メディア関係者にとって良い”リトマス試験紙”なのではないかと思う。おそらく、この内容について「すごい」的な感想を持つのであれば、インタビューの聞き手もしくは対象と近しい人か、ネットメディア関連のこれま…

「オバマ大統領がキメ顔で自撮り」撮影したBuzzFeedすごい

「オバマ大統領にインタビューするよ」とプレスリリースを出したBuzzFeed。編集長のBen Smithが実施したインタビューでは同性婚などについて語られたようだ。 Obama Defends His Legacy: "These Are The Kinds Of Things You Learn" Obama Defends His Legac…

結局、編集者ってどんな仕事をする人なんだろう

先日話題になった以下の増田。ざっくり言うと、本を執筆することになって「編集者と仕事するなんてなかなかないなー」とか思っていたら、やってくれることなんて全然なくて困惑した、というもの。 編集者って何の仕事をする人なんだ。 編集者って何の仕事を…

ティーンにニュースを届ける。Snapchatが「Discover」開始

USでティーンの支持を集めるメッセージアプリ「Snapchat」が、CNNなどの大手メディアの配信を始めた。SnapchatにCNNとかが配信を始めたそうな。 Snapchat’s new Discover feature could be a significant mom… - Nieman Journalism Lab http://t.co/yVtqF1Qb…

あの人の趣向が分かる…「いいね、お気に入り」した投稿が分かるアプリ「Starlike」がいい感じ

AOLが1月14日にリリースした「Starlike」、使ってみてなかなか良さげ。FacebookやLinkedinの友達、Twitterでフォローしている人が「いいね」「お気に入り」した投稿が分かるというもの。投稿それ自体を見るよりも、よりその人の興味関心が反映されていたり、…

#JCEJ のイベントで感じた「データクレンジング」のコスト

24日に法政大学構内で開催されたジャーナリズム・イノベーション・アワード。「みんなでつくる、次世代のジャーナリズム」をもとに、様々な作品が出品された。表彰されたのは首都大学東京 渡邉英徳研究室による「台風リアルタイム・ウォッチャー」と、沖縄タ…

コロコロとゲーム速報「刃」にみる"わかりやすさ"

ふと手にとったコロコロコミック 年が明けてちょっと時間もできたので、ふと本屋に立ち寄った先にコロコロコミックを見つけた。そういえば小さい時に読んでたなあ、サイズも変わってないなあ。ミニ四駆とか読んで大会とか出たなあ。「いけぇ!マグナムトルネ…

「長すぎて読まない」を体現するようなTumblrの“Year in Review”を眺めて

Tumblrの2014年を振り返る「Year in Review」がおもしろい。 Tumblr 2014 Year in Review「Fashion」や「Game」など、カテゴリーごとに反応のあった順位が並べられているもの。GIFカテゴリーだとなんかこんなのもあったり。 Shared from gifmyass using Embe…

2015年は「バイラル」から「長文」に移り変わるのかもしれない

バイラルメディアが何かと話題を呼んだ2014年。ゴミだのクズだの罵詈雑言の雨あられが飛び交う割に、イマイチぱっとした結果も出てなさそうな印象でどこか切なくなった2014年。価値ある何かって出てきたのだろうか。海外ではこれまでも「バイラルメディアが…

「ネットメディアやってるならこれ見とけ」なグラフが面白いfrom BI

Business Insiderが8日に公開した「THE FUTURE OF DIGITAL: 2014」。リサーチチームが調査して毎年公開しているスライドで、これが非常に面白い。メンバーは詳細のデータやPDFなどをDLできるとのことだが、スライド自体は無料で見られるのでサラーっと見るだ…

IKEAのベッドと猫をめぐるインターネットの物語

「なにかね?」#今日の猫 その猫が生まれたのは2012年の秋のことで、細かい日付までは記録されていない。猫はやがてNPOに預けられて多くの猫たちとその日々を過ごした。やや臆病ではあったが、猫好きのする性格で特にささくれもない毎日をおくった。それから…

BuzzFeed急成長の立役者が語る「データサイエンス」への考え方

from :The Data Science Venn Diagram — Drew Conway9月末から始まったBuzzFeedのデータブログ。初回を飾ったのは、先日VPの「Publisher」に昇格したDao Nguyenでした。彼女はたった2年で1.5億ユーザー/monthにまで成長させた立役者として知られています。彼…

「ニュースメディア第二世代の行方」書き起こし

東洋経済主催のパネルディスカッション行ってきた 写真は東洋経済編集長の高橋由里さんメモまでに書き起こしなんぞ。誤字や齟齬などあればご指摘くだされ。敬称略。 また、ざっくり概要はこっちに。 「メディア第2世代の行方」語られたバイラルメディア隆盛…