@d_tettu blog

メディアとかウェブとかネコとかそこらへん。たまに日記。

【日記】スマホと「手元」の取り合いをする任天堂&ソニー【メディアニュース】

任天堂が2014年3月期の業績予想を赤字にしたことで盛り上がっているようで。
毎日など大手紙も一面で展開していたし、相当のインパクトの模様。

幾つかの媒体で「スマホ戦略考えな」「スマホにとられたね」との論調が展開されている。
FTやWSJ、新さんらも言及。なんか考えろよと。

10月に前回の決算発表を行った際、岩田社長は、国内で人気が続く3DSを擁護した。国内販売台数が2年連続で500万台を超えるという見通しを示し、モバイル機器がゲーム専用機に取って代わるという「仮説」には合わないと主張した。モバイル機器に対する任天堂の不信感に多くの投資家は慎重になっている。
[FT]任天堂が業績下方修正、スマホ戦略は不可避に :日本経済新聞

多くの投資家にとって解決策は苛立たしいほど明確だ。任天堂は、マリオのように広く愛されているキャラクターをゲーム機に閉じこめるのではなく、スマートフォンタブレット型端末の世界に投入するべきなのだ。
任天堂、戦略転換の時期到来か (ウォール・ストリート・ジャーナル) - Yahoo!ニュース

今こそ、自社ゲーム機を柱にして事業展開するというファミコン以来の成功体験を捨て去り、新しい時代に適応するため大胆な戦略転換を決断するときではないだろうか。
岐路に立つ任天堂 「成功」捨てスマホに復活託せ :日本経済新聞

個人的にはその方向にちょっとなーと否定的。
岩田社長も「新たな事業構造は考えている」としつつ、以下のように話す。

スマートフォンタブレット(多機能携帯端末)に取って代わられるという論調があるが、ゲーム専用機ビジネスの未来は暗いとは思っていない。世の中の変化に合わせて提案できるかだ。
岩田社長一問一答「ゲーム機の未来、暗くない」 :日本経済新聞

任天堂が危機に陥った原因は主にWii Uの不振にあると言われるが、それはつまり「手元」をめぐる可処分時間の取り合いに負けたことを意味するのではないか。
スマートニュースの藤村厚夫さんが、ブログでコンテンツの断片化について述べていたように。
メディア消費の断片化を超える/ステートフルなメディア小論 | 藤村厚夫 Media Disruption
f:id:tettu0402:20140121172614j:plain
マルチデバイス環境下では、手元に置かれるのは(ほぼ)1つ。任天堂の「Wii U」はこの1つをめぐる争いでスマホに負けたと思っている。

ソニーも同様だが、そのソニークラウド化によってその争いを制す模様だ。
詳細はまだ良くわからないが、PS Vitaなどだけではなく、スマホやテレビなど他社製のデバイスであっても遊べるようにするとか。
クラウドのプレステ! SCEが米国でプレステゲームをストリーミングする「PlayStation Now」を正式発表 : ギズモード・ジャパン

「どこでもどのデバイスでも」だけで争いに勝てるとは思えないが、少なくとも「手元」をめぐって何らかの一手にはなるのでは。

まあなんであれ任天堂には頑張って欲しい。
バイオリズムはある。またV字回復してほしい。
DSは世界で数千万台を売ったのになぁ…。

スナイパーだって弾は外す。そういうもんだ。
任天堂の下方修正に思うこととか 島国大和のド畜生

ーーーーー
◆今後の急成長が楽しみな日本発のバイラルメディア6選
http://creive.me/archives/4062/
表題の通り。ツッコミに対してちょっと修正したっぽい。

◆ハフィントンポストが新たに仕掛けるグローバルメディア「THEWORLDPOST」とは?
http://media-outlines.hateblo.jp/entry/2014/01/18/153524
ハフポとベルグレン研究所が発表したメディアについて。日本にも記事を展開予定だとか。
寄稿者にはビル・ゲイツなど著名人も。

◆グリー、有料メルマガサービス「Magalry」を開始から1年で終了
http://japan.cnet.com/news/service/35042641/
田村淳や津田さんなど色んな人が参加していたが、2月末で終了だとか。

サイバーエージェントの有料ブログメディア「B.L.G.」がこのままだと失敗する3つの理由
http://www.ikedahayato.com/20140116/2352285.html
イケハヤさんが語る。
これに対するhagexさんのツッコミが以下。
◆有料メルマガ成功に絶対必要なモノ
http://hagex.hatenadiary.jp/entry/2014/01/20/050912
イケハヤさんの言ってることは「入会してから」の話だよね、足りなかったのはPRだったのでは、と。
ーーーーー
◆メディア消費の断片化を超える/ステートフルなメディア小論
http://mediadisruption.net/2014/01/13/state-ful_media/
消費者を取り巻くメディア環境についての調査から、コンテンツ消費が断片的になっていると指摘。
テレビを見てスマホを見て…といった「気が散る」環境で、どのようにコンテンツを提供すれば良いのか。
コンテンツの魅力だけじゃなくて、利便性も考慮した文脈みたいなものを構築しなきゃね、的な。

◆今村友紀 〈出版×デジタル〉の未来予想図 〜作家・今村友紀による『ツール・オブ・チェンジ』精読〜
http://dotplace.jp/archives/7471
可処分時間の取り合いが続くメディア界隈で、変化する収益の上げ方について考察。
ちらっと話題になった小説投稿サイトや、フリーミアムなどをまとめ。
ーーーーー
<編集・報道・電子書籍
◆朝日・木村社長「朝夕刊セット主義からの脱却を」「取材部門で別会社設立へ」
http://edgefirst.hateblo.jp/entry/2014/01/17/180315
新年祝賀会のあいさつで「改革」を訴えたそうな。
朝日デジタルの営業に販売店を活用するなど、今後の方針について言及。

◆朝日がデータジャーナリズムハッカソンやります
http://www.asahi.com/miraimedia/sympo/hackathon/
2月20日にアイデアソンを行い、3月の1日、2日にハッカソンだそうで。
シンポジウムのまとめはこちら。
シンポジウム「オープンデータが社会を変える――共創によるイノベーション」(01/16) #未来メディア まとめ
http://togetter.com/li/617176

◆「地獄インターネット」なるものについて
http://a-park.hatenablog.com/entry/20140116/1389805213
Twitterなどでちらっと話題になった「#地獄インターネット」をめぐる考察。
フラットが進み、通常では出会えないユーザー同士がつながり、摩擦が生まれてしまうことを地獄~と定義。
タコツボ化の一方でこのようにつながりが生まれることが、今のウェブぽい。

◆ジャーナリストによる、ジャーナリストのためのプラットフォーム「Contributoria」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38092
お金だけを集めるプラホではなく、コミュニティとして機能するもののようで。

◆「dropout」が人材募集を始めたみたい
https://twitter.com/Shimpe1/status/423479159449333760
「まだお仕事ベースではありませんが、今後、事業化の際に立上げメンバーとして参加頂くことを前提にしてます」

◆パーソナライズしたニュースサービスを試したら、良質のコンテンツ不足に気がついた
http://togetter.com/li/616202
菅谷明子さんによるつぶやきのまとめ。流通のことばかりが語られる昨今だが、
肝心の中身は伴っていないこともあるよね、と。

Bookish買収にみるディスカバラビリティの行方
http://www.dotbook.jp/magazine-k/2014/01/14/zola_books_buys_bookish/
アメリカの書評・電子書籍サービスにみる教訓。
利害関係者がわんさかとサービスに口を出してダメになった例。
ーーーーー
Facebook、「Flipboard」ライクなデザインを持つニュースリーダー「Paper」を今月中にリリースか?!
http://gori.me/facebook/45309
CNCB傘下のメディアなどが報じる。予想では1月末にはリリースされるそうだが。